南禅寺(なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある、臨済宗南禅寺派大本山の寺院。室町時代には「五山の上」として、日本の禅宗のなかで最も高い位につき、 五山文学の中心として栄えました。歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」で、石川五右衛門が南禅寺の山門の上から満開の桜を眺めて言うせりふ「絶景か な、絶景かな」で有名な三門や、境内を通過するレンガ造りの水路閣などが有名であります。
-
【所在地】〒606-8435
京都市左京区南禅寺福地町86 -
【正式名称】瑞龍山 太平興国南禅禅寺
-
【創建年】正応4 年(1291年)
-
【開基】亀山法皇
-
【開山】無関普門
-
【拝観時間】12/1~2/28 8:40~16:30
3/1~11/30 8:40~17:00
※拝観受付は拝観時間終了の20分前まで -
【拝観料】方丈庭園
一般500円、高校生400円、小中学生300円
三門
一般500円、高校生400円、小中学生300円
南禅院
一般300円、高校生250円、小中学生150円 -
【アクセス】市営地下鉄 東西線 「蹴上駅」(徒歩10分)
-
【HP】