伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は京都市伏見区にある神社。全国に3万社あるといわれる稲荷神社の総本山で初詣には、毎年多くの参拝者が訪れます。稲荷山には、信者から奉納された約1万基の鳥居があり、その中でも千本鳥居は、京都有数の名所となっていて、時代劇やドラマにも度々登場します。稲荷大神は、 お稲荷様・お稲荷さんと呼ばれ、商売繁盛・農業の神様として親しまれています。
-
【所在地】〒612-0882
京都市伏見区深草藪之内町68 -
【創建年】和銅年間(708年-715年)
-
【主祭神】稲荷大神
-
【札所等】神仏霊場巡拝の道123番(京都43番)
-
【拝観料】参拝無料
-
【アクセス】京阪電車 「伏見稲荷駅」(徒歩5分)
JR奈良線 「稲荷駅」すぐ -
【HP】